日本でも年々注目度が増しているNBA。日本人でもNBA選手なった人が多数出てきていて、バスケット人気がこれから上昇していくと流れが来ているなと思います。
日本人選手がNBAを目指すに当たり、八村塁のようにドラフトで選出されるのが一番良いですが、選出される人数を考えてもかなり狭き門になります。
その為、まずはその下部組織にあたるGリーグとNBAの両方に出場できる2way契約を勝ち取る事が重要になります。
今回は、Gリーグに所属するチームはどのようなものがあるのかご紹介したいと思います。
イースタン・カンファレンス チーム紹介
イーストカンファレンスのNBAチームが提携しているGリーグチームをご紹介したいと思います。
各チームともあまりこれと言ったトピックスも少ないですが、チームのロゴだけでも気に入ったものを覚えて頂けると良いかと思います。
GリーグのチームロゴはNBAよりも可愛らしいものが多く愛着がわきます。
ロングアイランド・ネッツ

NBA提携:ブルックリン・ネッツ
2016年に設立されたニューヨークのユニオンデールにあるナッソー退役軍人記念コロシアムを本拠地としているチームです。
個人的意見ですが、MLBのメッツにロゴが似ている気がします。
名前が似ている、本拠地がニューヨークで同じだからかもしれませんが・・・。
メイン・レッドクローズ

NBA提携:ボストン・セルティックス
2009年設立されたメイン州ポートランドのポートランド・エクスポジッション・ビルディングを本拠地としているチーム。
またチーム名は一般公募で決定したが、ロゴに使われたロブスターは本拠地がロブスターの産地だった事と、「レッド」はセルティックスのコーチが「レッド・アワーバック」にちなんで作成されたものらしいです。
ラプターズ・905

NBA提携:トロント・ラプターズ
2015年設立されたカナダを拠点とするチームで、 パラマウントファインフーズセンター・スコシアバンクアリーナを本拠地としています。
チーム名である「ラプターズ・905」 の905は、本拠地としているオンタリオ州ミシザガで使用されている市外局番から名付けられています。
ウェストチェスター・ニックス
NBA提携:ニューヨーク・ニックス
2014年に設立されたニューヨークの ウェストチェスターカウンティセンターを本拠地とするチームです。
親クラブの「Knicks」の名前をそのままに使用し、ロゴも同じでは?と思うくらい非常によく似ています。
デラウェア・ブルーコート

NBA提携:フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
2018年設立された デラウェア州ウィルミントンの76ersフィールドハウスを本拠地とするチームです。
しかし元々は、2007年に設立されたユタ・ジャズを親クラブに持つ「ユタ・フラッシュ」を76ersが2013年に買収し、「デラウェア87ers」としていたが、76ersフィールドハウスへアリーナを移す際に現在の名称に変更されました。
カントン・チャージ

NBA提携:クリーブランド・キャバリアーズ
2001年に「ハンツビルフライト」という名称で設立され、10年間に3度本拠地が移動し、その際に合わせて名称が変更されています。
2011年以降は現在の名称となり、オハイオ州カントンのカントン記念シビックセンターを本拠地としています。
フォートウェイン・マッドアンツ

NBA提携:インディアナ・ペイサーズ
2007年にインディアナ州フォートウェインのアレン郡戦争記念コロシアムを本拠地にしているチームです。
設立当初は、ピストンズとペイサーズ、バックスなど複数チームと提携していましたが、2015年にペイサーズがチームを購入し、提携する唯一のチームとなりました。
グランドラピッズ・ドライブ

NBA提携:デトロイト・ピストンズ
2006年にアナハイムアーセナルとして設立し、2009年にスプリングフィールドアーマーになり、2014年にグランドラピッズへ移動しています。
その後は現在の名称となり デルタプレックスアリーナを本拠地としています。
またチーム名をコンテストで4つに絞り、オンライン投票で決定しています。ちなみに候補として挙がったのが、「Drive(運転), Chairmen(会長), Horsepower(馬力), Blue Racers(クロヘビ)」だったようです。
ウィンディシティ・ブルズ

NBA提携:シカゴ・ブルズ
2016年に設立されたイリノイ州北西部郊外のホフマンエステーツの シアーズセンターを本拠地とするチームです。
チーム名は親クラブであるシカゴ・ブルズのウェブサイトでのコンテストを開催し、「Great Lakes Bulls , Heartland Bulls , Windy City Bulls」の3つに候補を絞り決定しています。
ウィスコンシン・ハード

NBA提携:ミルウォーキー・バックス
2017年に設立されたウィスコンシン州オシュコシュのメノミニーネーションアリーナを本拠地とするチームです。
ロゴは親クラブのバックスと非常に良く似ており、ウィスコンシン州全域に根付いたチーム作りをしていきたいという望みを示しています。
カレッジパークスカイホークス
NBA提携:アトランタ・ホークス
2017年にエリーベイホークスとして設立し、2019年に ゲートウェイセンターに本拠地を移動する際に現在のチーム名へ変更しています。
2019年5月には2 Chainz(タウヒードエップス)というラッパーがチームの所有権に加わった事で話題になりました。
グリーンズボロ・スウォーム

NBA提携:シャーロット・ホーネッツ
2016年に設立されたノースカロライナ州グリーンズボロの グリーンズボロコロシアムフィールドハウスを拠点とするチームです。
レイクランド・マジック

NBA提携:オーランド・マジック
2016年にエリーベイホークスのフランチャイズを買収し、フロリダのレイクランドに移転する際に「レイクランド・マジック」と名称を付けました。
2017年から参戦し、RP Funding Centerを本拠地としています。
スーフォールズ・スカイフォース

NBA提携:マイアミ・ヒート
1989年に設立されたサウスダコタ州スーフォールズのスーフォールズ・アリーナを本拠地とするチームです。
Gリーグ所属チームの中で最も歴史のあるクラブです。チーム名はコンテストで選出された「Sky」と「Force」を組み合わせて「SKY Force」となりました。
キャピタルシティ・ゴーゴー

NBA提携:ワシントン・ウィザーズ
2018年に設立されたワシントンDCのアリーナ セントエリザベス・イーストエンターテイメント&スポーツアリーナを本拠地とするチームです
。親クラブは八村塁が所属する「ウィザーズ」です。
まとめ
今後、日本人が所属する事も増えるだろうGリーグ。
少しでも興味を持って頂けたり、頭の片隅に記憶して頂ければ、ニュースなど見た際に少し親近感を持って頂けるのではないかなと思います。
NBAだけでなく、Gリーグに関しても応援していきましょう!!
コメントを残す